--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村
2009年11月10日 (火) | 編集 |
わんわんわ~
白爪草です
最近とあることに気付きまして、
それに伴う飛散陣形に問題点が浮上しました
まぁ、いまさらかよ!!
って思われるかもしれませんがとりあえずメモ程度にw
まずは最近気付いたことについてなのですが、
それは陣形効果についてです
三onのFAQで「陣形とは何ですか?」という問いに、
以下の通り説明されています
・『陣形』とは、合戦や部曲戦などの対人戦時のみ使用できる、徒党の戦術になります。
連合を組んでいるとき、連合内の各党首は『陣形』を設定することができます。
『陣形』を設定すると、徒党員は『陣形』ごとの特徴(強化効果や弱体化)を得ることができます。
また、党首は『陣形』ごとの『戦法』を使用することができるようになります。
※『陣形』の効果を得るためには、徒党員数が3人以上いる必要があります。
今までですね~、赤くした注釈から、
盟主のサークル内に3人以上いないと陣形効果は発動しないと思っていました
ですがですね~、これはサークル内の人数制限についてではなく、
3人いないと陣形設定できないよって意味なのです><
陣形設定できてサークル内にいれば陣形効果は得られます
ってことなので盟主はず~っと陣形効果を得ているってことなのですねぇ~
そこで問題となるのは飛散陣形
飛散陣形の効果は戦盟主の場合「移動速度+5 気防御力+3」
盟主は常に移動速度あがっていることになります
っていうことはですね・・・
戦線が非常に伸びやすい!
っていう問題点が><
祝福いれるとよけい起こりやすい問題ですね^^;
まぁ解決方法は2つ考えらます
ひとつは盟主が気をつけて走る
MAPで党員のマークを気をつけながら
突撃すれば多少はよくなるかと
もうひとつ考えられるのですが、
これはちょっと実行するのが難しそうです・・・
党員が盟主より先に走る
どうしてもラグの関係もありましてサークル内にはいっていると見えても、
盟主後方だとはいってないことが多いんです
なので突撃時盟主より先に走るということで陣形効果を得られながら、
盟主が立ち止まることがなくなるので戦法効果をフルに活かせるということです
ちなみに闘技で試したところ、前者の方がよさそうです^^;
後者の方が強いと思うのですが実行に移すのは難しそうです><
もう意識されてる方もおられると思いますが、
とりあえずメモ程度にw
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村
白爪草です
最近とあることに気付きまして、
それに伴う飛散陣形に問題点が浮上しました
まぁ、いまさらかよ!!
って思われるかもしれませんがとりあえずメモ程度にw
まずは最近気付いたことについてなのですが、
それは陣形効果についてです
三onのFAQで「陣形とは何ですか?」という問いに、
以下の通り説明されています
・『陣形』とは、合戦や部曲戦などの対人戦時のみ使用できる、徒党の戦術になります。
連合を組んでいるとき、連合内の各党首は『陣形』を設定することができます。
『陣形』を設定すると、徒党員は『陣形』ごとの特徴(強化効果や弱体化)を得ることができます。
また、党首は『陣形』ごとの『戦法』を使用することができるようになります。
※『陣形』の効果を得るためには、徒党員数が3人以上いる必要があります。
今までですね~、赤くした注釈から、
盟主のサークル内に3人以上いないと陣形効果は発動しないと思っていました
ですがですね~、これはサークル内の人数制限についてではなく、
3人いないと陣形設定できないよって意味なのです><
陣形設定できてサークル内にいれば陣形効果は得られます
ってことなので盟主はず~っと陣形効果を得ているってことなのですねぇ~
そこで問題となるのは飛散陣形
飛散陣形の効果は戦盟主の場合「移動速度+5 気防御力+3」
盟主は常に移動速度あがっていることになります
っていうことはですね・・・
戦線が非常に伸びやすい!
っていう問題点が><
祝福いれるとよけい起こりやすい問題ですね^^;
まぁ解決方法は2つ考えらます
ひとつは盟主が気をつけて走る
MAPで党員のマークを気をつけながら
突撃すれば多少はよくなるかと
もうひとつ考えられるのですが、
これはちょっと実行するのが難しそうです・・・
党員が盟主より先に走る
どうしてもラグの関係もありましてサークル内にはいっていると見えても、
盟主後方だとはいってないことが多いんです
なので突撃時盟主より先に走るということで陣形効果を得られながら、
盟主が立ち止まることがなくなるので戦法効果をフルに活かせるということです
ちなみに闘技で試したところ、前者の方がよさそうです^^;
後者の方が強いと思うのですが実行に移すのは難しそうです><
もう意識されてる方もおられると思いますが、
とりあえずメモ程度にw
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村
2009年11月06日 (金) | 編集 |
わんわんわ~
白爪草です
そ~いや~昨日新イベント実装されたのですね
舌闘なんちゃらとかいうじゃんけん
まだやってません・・・
しかもあんまり興味はございません・・・
てなわけで流れに沿わず、
昨日の記事の続きを書こうと思いますw
丹
先読み職
先読めてなんぼ
連撃後即大練丹とかされるとほんとがっかりする
そういう丹に私はなりたい
混乱も重要
これを的確に入れられる丹も脅威
しかし5↑からでしか真価を発揮できない
そのためなかなか練習できない
妖
トリッキーな職
火力に見せかけた回復職ってのが自分の中での位置づけ
敵に妖がいるとどうしてもラストに回すことが多いが、
回復重視の妖であると痛い目会う
あと目玉は詠唱強化
これを利用した戦法の高速詠唱は脅威
というわけで妖盟主が一番活かせるかと
自分はやったことないのでうまい妖の人見ての感想
弓
罵倒の修正入ってから闘技一の不遇職
永遠の二番手
火力において双に負け
スタン性能においても戦に負ける
回復において妖力で丹・妖に負け、
お邪魔度も盾の罵倒に負ける
ただ唯一活かせるとしたら、
遠距離からノータイムで詠唱止められる爆裂矢
そのためには味方との青写真の共有が
必要とされると思う
ちなみに自分はやったことありません
やれる度胸もございません
と二日にわたり、
闘技における各職の感想を書いてきました
双・戦を基準に盾・丹を加えて職編していくのが
自分はいいと思います
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村
白爪草です
そ~いや~昨日新イベント実装されたのですね
舌闘なんちゃらとかいうじゃんけん
まだやってません・・・
しかもあんまり興味はございません・・・
てなわけで流れに沿わず、
昨日の記事の続きを書こうと思いますw
丹
先読み職
先読めてなんぼ
連撃後即大練丹とかされるとほんとがっかりする
そういう丹に私はなりたい
混乱も重要
これを的確に入れられる丹も脅威
しかし5↑からでしか真価を発揮できない
そのためなかなか練習できない
妖
トリッキーな職
火力に見せかけた回復職ってのが自分の中での位置づけ
敵に妖がいるとどうしてもラストに回すことが多いが、
回復重視の妖であると痛い目会う
あと目玉は詠唱強化
これを利用した戦法の高速詠唱は脅威
というわけで妖盟主が一番活かせるかと
自分はやったことないのでうまい妖の人見ての感想
弓
罵倒の修正入ってから闘技一の不遇職
永遠の二番手
火力において双に負け
スタン性能においても戦に負ける
回復において妖力で丹・妖に負け、
お邪魔度も盾の罵倒に負ける
ただ唯一活かせるとしたら、
遠距離からノータイムで詠唱止められる爆裂矢
そのためには味方との青写真の共有が
必要とされると思う
ちなみに自分はやったことありません
やれる度胸もございません
と二日にわたり、
闘技における各職の感想を書いてきました
双・戦を基準に盾・丹を加えて職編していくのが
自分はいいと思います
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村
2009年11月05日 (木) | 編集 |
わんわんわ~
白爪草です
自分がよく参加する闘技なのですが、(てか、それしかしていないw)
時間帯にもよると思いますが黄河では2~3組くらいまわっております
そのため闘技参加者とはほとんど顔見知りになり、
さらに、この人は何の職ができるのかまで覚えちゃいます
まぁ、職覚えるといいましても闘技でよく見る職は、
盾・双・戦・丹の4つですけどねw
そこで今日はですねぇ~、ネタが全く思いつかなかったので
闘技における各職の在り方について自分なりの考えをかる~く書いていこうと思います
双
もっとも闘技に参加しやすく、
もっとも重要で、
もっとも難しい職
ワタクシ白爪草、
いまだに正しい双の動きがわかりません><
双は連携職でして、
味方双の動き、敵双の動きを意識して動かなければなりません
双に双を当てるのが基本なのですが、
敵の戦線が延びてたら先頭からつぶす等、臨機応変な対応も必要とされます
あと突進によるFAの仕方もわかりませんw
スムーズな突進って難しいですよねぇ~><
戦
とりあえずFAを極めねばなんともならない職w
FA強くなれば楽な職
ただ黄河では戦やると
もれなく盟主がついてきますw
戦は動きがほとんど決まっていまして、
双ほど臨機応変な対応はないと思います
ただサブ戦はほんと難しい
盾や丹粘着役なら楽だけど、それ以外ではほんと難しい
なので自分は初期編成で二戦はしません
てか、こなせる自信がございません
盾
罵倒がすべて
罵倒のうまさで盾のうまさが決まるといっても過言ではない
敵の職編成の弱点を見破る目があれば、
たぶん一番楽な職
あとは罵倒決めた後の味方へのフォローも求められる
矛やアイテムの使い方も重要に
あと3職ありますが、ネタがないため、
明日に続きを書こうと思いますw
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村
白爪草です
自分がよく参加する闘技なのですが、(てか、それしかしていないw)
時間帯にもよると思いますが黄河では2~3組くらいまわっております
そのため闘技参加者とはほとんど顔見知りになり、
さらに、この人は何の職ができるのかまで覚えちゃいます
まぁ、職覚えるといいましても闘技でよく見る職は、
盾・双・戦・丹の4つですけどねw
そこで今日はですねぇ~、
闘技における各職の在り方について自分なりの考えをかる~く書いていこうと思います
双
もっとも闘技に参加しやすく、
もっとも重要で、
もっとも難しい職
ワタクシ白爪草、
いまだに正しい双の動きがわかりません><
双は連携職でして、
味方双の動き、敵双の動きを意識して動かなければなりません
双に双を当てるのが基本なのですが、
敵の戦線が延びてたら先頭からつぶす等、臨機応変な対応も必要とされます
あと突進によるFAの仕方もわかりませんw
スムーズな突進って難しいですよねぇ~><
戦
とりあえずFAを極めねばなんともならない職w
FA強くなれば楽な職
ただ黄河では戦やると
もれなく盟主がついてきますw
戦は動きがほとんど決まっていまして、
双ほど臨機応変な対応はないと思います
ただサブ戦はほんと難しい
盾や丹粘着役なら楽だけど、それ以外ではほんと難しい
なので自分は初期編成で二戦はしません
てか、こなせる自信がございません
盾
罵倒がすべて
罵倒のうまさで盾のうまさが決まるといっても過言ではない
敵の職編成の弱点を見破る目があれば、
たぶん一番楽な職
あとは罵倒決めた後の味方へのフォローも求められる
矛やアイテムの使い方も重要に
あと3職ありますが、
明日に続きを書こうと思いますw
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村
2009年10月02日 (金) | 編集 |
わんわんわ~
白爪草です
裏石林ゾンビのやり方について質問を受けたので
お答えしようと思います
他人主導のゾンビに参加したことなく、
完全な我流なので参考までにお願いします<(_ _)>
では白爪流裏林ゾンビの説明です
まずは職編
釣り役 : なんでもおk
火力 : 双 最低2人 (妖でもおkですけど、双の方がいいかも><)
噂によりますと釣り役と火力@1の2人からでもできるらしいですが、
3人以上集めたほうが効率いいかと思います
技能は一点集中系
なぎ・火炎柱等の範囲系は御法度で!!
そしてやり方です

① 火力の人を入口近くの結界付近の「A」地点に待機してもらいます
敵釣る方向・毒霧とは逆の方向ですね
② 釣り役が敵つってきます
③ 火力にタゲが移らないように
敵を釣ってきた方向付近「B」地点で敵を待ちます
④ 敵が来たら、釣り役はおとなしく「B」地点でやられます
火力はまだ待機です
釣り役に簡易とかいれてタゲをもらってはいけません
⑤ 釣り役は敵がいるうちにすぐ起きます
そして無敵状態でタゲをもらいます
技能等をいれて無敵状態を解除してはいけません
そして「A」地点に引きます
⑥ ここでやっと火力の出番です
待機していた火力は「B」地点に向かい釣り役とすれ違いながら
タゲを合わせて一匹だけ狙います
⑦ そうすると例えば弟子の場合ですが、
弟子は釣ると2匹いますよね
1匹は火力がなぐっていて、
もう1匹は無敵状態の釣り役がタゲとっている状態になります
つまり殴る敵と殴らない敵をタゲわけし、
無敵状態をフルに活かすやり方です
⑧ 1匹倒し終わったら、
もう1匹を普通にゾンビで倒して終わりです
鬼の時は3匹いるで、1匹倒したら一度全滅して
釣り役だけ先に起きてタゲもらい同じ要領で倒していきます
このやり方ですと3人から可能で、
釣り役はなんでもおkです
まぁ、できれば無敵状態や敵をスタンできる職がいいですね~
槍・盾・弓・丹あたりです
弓釣りなら10匹までいけて、
そのほかなら8匹まで釣れます
経験値等のデータは
以前の記事の通りです
だいたいこんな感じです
これやれば簡単に倒せます^^
伝わったかな~><
説明が稚拙ですみません><
まぁ、分からないことありましたら、
遠慮なくおっしゃってください^^
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村
白爪草です
裏石林ゾンビのやり方について質問を受けたので
お答えしようと思います
他人主導のゾンビに参加したことなく、
完全な我流なので参考までにお願いします<(_ _)>
では白爪流裏林ゾンビの説明です
まずは職編
釣り役 : なんでもおk
火力 : 双 最低2人 (妖でもおkですけど、双の方がいいかも><)
噂によりますと釣り役と火力@1の2人からでもできるらしいですが、
3人以上集めたほうが効率いいかと思います
技能は一点集中系
なぎ・火炎柱等の範囲系は御法度で!!
そしてやり方です

① 火力の人を入口近くの結界付近の「A」地点に待機してもらいます
敵釣る方向・毒霧とは逆の方向ですね
② 釣り役が敵つってきます
③ 火力にタゲが移らないように
敵を釣ってきた方向付近「B」地点で敵を待ちます
④ 敵が来たら、釣り役はおとなしく「B」地点でやられます
火力はまだ待機です
釣り役に簡易とかいれてタゲをもらってはいけません
⑤ 釣り役は敵がいるうちにすぐ起きます
そして無敵状態でタゲをもらいます
技能等をいれて無敵状態を解除してはいけません
そして「A」地点に引きます
⑥ ここでやっと火力の出番です
待機していた火力は「B」地点に向かい釣り役とすれ違いながら
タゲを合わせて一匹だけ狙います
⑦ そうすると例えば弟子の場合ですが、
弟子は釣ると2匹いますよね
1匹は火力がなぐっていて、
もう1匹は無敵状態の釣り役がタゲとっている状態になります
つまり殴る敵と殴らない敵をタゲわけし、
無敵状態をフルに活かすやり方です
⑧ 1匹倒し終わったら、
もう1匹を普通にゾンビで倒して終わりです
鬼の時は3匹いるで、1匹倒したら一度全滅して
釣り役だけ先に起きてタゲもらい同じ要領で倒していきます
このやり方ですと3人から可能で、
釣り役はなんでもおkです
まぁ、できれば無敵状態や敵をスタンできる職がいいですね~
槍・盾・弓・丹あたりです
弓釣りなら10匹までいけて、
そのほかなら8匹まで釣れます
経験値等のデータは
以前の記事の通りです
だいたいこんな感じです
これやれば簡単に倒せます^^
伝わったかな~><
説明が稚拙ですみません><
まぁ、分からないことありましたら、
遠慮なくおっしゃってください^^
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村
2009年09月27日 (日) | 編集 |
わんわんわ~
白爪草です
今日は昨今の闘技事情について少し・・・
思ったことを徒然なるままに書くんでまとまってなくてもご容赦をw
闘技ってのはレベルによる区分けがあります
たしかLv10毎に分けられてるのかな?
とみんな参加できますよ~ってな具合になってますが、
事実闘技が回ってるのは40↑からです
てか、40↓は技能足りなくてつまらないかと^^;
戦とかだったら最低沈黙打てないときついですしね><
なので、40まであげれば40↑の闘技に参加することができるのですが、
ここでまた問題が・・・
現在皆様レベルが上がっておりまして、
40だと装備・技能の面で不利に><
闘技が実装されたころなんかまだみんなレベル低かったので、
40あれば遊べたんですが、今は正直きついです><
双手でカンストしててもめずらしくないご時勢になっちゃいまして、
双手なんか40と50だと雲泥の差がついちゃいます><
双手は一番の火力で敵殲滅に欠かせない職でして、
現在では捨て身4つけてないとちょっと火力不足かも><
突進2を使えるか使えないかも大きな差になりますね~
暴虐あったらもうやばいですw
てなわけでして、双手なら46ないと十分に遊べないかもしれないという
非常にハードルの高い状況なのです><
なら他の職はどうかといいますと、
これもまた厳しい><
戦は最低40あればこれますが、
サブ戦枠しかないですね^^;
44まであげればトト3使えるんですけど、
黄河の場合十中八九盟主つきですw
闘技初めていきなり盟主ってのもつらいですもんね^^;
なので盟主やってくれる人誘ってサブ戦にやらせてもらうしかありません><
盾の場合はできれば40あればいいかと思いますが、
他の職が45とかで45↑の装備が着れないときついかも><
体力が2500ないとちとやわいですね^^;
罵倒を全員に当てたら死亡フラグになるかも・・・
まぁ、回復や矛でのカバー等ありますが、
ここ耐えられないと盾としては不利かもしれません><
丹の場合はどうか
これは大練丹2使えれば問題ないのかな?
丹に関してはずぶの素人で詳しくは知りませんが、
4~5人戦でしか活躍できません><
敵の職編にもよりますが、
3人戦だとまず無理ですね
なので人数制限がついちゃうので、
いつでもできる職ではないのです><
妖の場合
これも専門外なので詳しくないのです><
ただ、闘技で妖やってる人見て思うことは、
これも盟主職ですね^^;
詠唱強化を利用した戦法の異常なまでのスピード詠唱が決めてですので、
やっぱり一番活躍できるのは盟主の時かと思います
自分が盟主のとき、党員でいると正直困る^^;
まだ妖が党員時の使い方がわからないという自分の未熟さもあるのですが・・・
妖は攻撃的丹ってなとこが闘技での位置づけですから
神護一本になる危険性が><
丹なら混乱もあるし祝福での突って選択肢もあるのですが、
妖だとちょっと祝福で突る決め手に欠けますね><
最後になりましたが弓の場合
自分が弓やらず未開の部分も多くあると思うのですが・・・
申し訳ないです・・・
いらないっすw
自分の場合、弓はちょっといらないですね~><
これといったスタンもないですし、火力も弱いですしね~;;
暴虐つけての血渇じゃないと火力の面では弱い気がします
なので双がレベル50という大きなハードルが><
まぁ、火力の面以外で役立てる方法もあることにはあります
戦法とめるストッパーですね
戦・盾と違って遠距離からとめれるので、
ぼこられずに済みます
ただ始めたころの闘技ではむずかしいかも><
盟主経験してないとすぐには実行には移せないかもしれません
それにこれは初突では使えませんしね^^;
相手の盟主わかりませんから><
てな具合にどの職とっても非常にハードルが高いことがわかります
しかも50装備も実装されてさらにレベル差がつくように・・・
アイテムも「40↓+果菜盛り合わせ」は必須と
ここでもハードルが高いのです><
このハードルの高さが闘技にとっかかりづらいのでしょうね><
昔は40くらいでも気軽に参加できたのにな~
なので対人に興味があるのなら、
最初は紅白の部戦のほうがいいかもしれませんね
こっちの場合だと話し合いでレベルやアイテムの調整効きますし
闘技だと上限MAXが制限ですから^^;
それで対人の楽しさを感じてから闘技に参加したほうが
対人の嫌悪感を抱かず楽しめるかも^^
結局何が言いたかったかといいますと、
どうすれば闘技にすんなり参加できるのかを説明したかったのです、以上!!w
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村
白爪草です
今日は昨今の闘技事情について少し・・・
思ったことを徒然なるままに書くんでまとまってなくてもご容赦をw
闘技ってのはレベルによる区分けがあります
たしかLv10毎に分けられてるのかな?
とみんな参加できますよ~ってな具合になってますが、
事実闘技が回ってるのは40↑からです
てか、40↓は技能足りなくてつまらないかと^^;
戦とかだったら最低沈黙打てないときついですしね><
なので、40まであげれば40↑の闘技に参加することができるのですが、
ここでまた問題が・・・
現在皆様レベルが上がっておりまして、
40だと装備・技能の面で不利に><
闘技が実装されたころなんかまだみんなレベル低かったので、
40あれば遊べたんですが、今は正直きついです><
双手でカンストしててもめずらしくないご時勢になっちゃいまして、
双手なんか40と50だと雲泥の差がついちゃいます><
双手は一番の火力で敵殲滅に欠かせない職でして、
現在では捨て身4つけてないとちょっと火力不足かも><
突進2を使えるか使えないかも大きな差になりますね~
暴虐あったらもうやばいですw
てなわけでして、双手なら46ないと十分に遊べないかもしれないという
非常にハードルの高い状況なのです><
なら他の職はどうかといいますと、
これもまた厳しい><
戦は最低40あればこれますが、
サブ戦枠しかないですね^^;
44まであげればトト3使えるんですけど、
黄河の場合十中八九盟主つきですw
闘技初めていきなり盟主ってのもつらいですもんね^^;
なので盟主やってくれる人誘ってサブ戦にやらせてもらうしかありません><
盾の場合はできれば40あればいいかと思いますが、
他の職が45とかで45↑の装備が着れないときついかも><
体力が2500ないとちとやわいですね^^;
罵倒を全員に当てたら死亡フラグになるかも・・・
まぁ、回復や矛でのカバー等ありますが、
ここ耐えられないと盾としては不利かもしれません><
丹の場合はどうか
これは大練丹2使えれば問題ないのかな?
丹に関してはずぶの素人で詳しくは知りませんが、
4~5人戦でしか活躍できません><
敵の職編にもよりますが、
3人戦だとまず無理ですね
なので人数制限がついちゃうので、
いつでもできる職ではないのです><
妖の場合
これも専門外なので詳しくないのです><
ただ、闘技で妖やってる人見て思うことは、
これも盟主職ですね^^;
詠唱強化を利用した戦法の異常なまでのスピード詠唱が決めてですので、
やっぱり一番活躍できるのは盟主の時かと思います
自分が盟主のとき、党員でいると正直困る^^;
まだ妖が党員時の使い方がわからないという自分の未熟さもあるのですが・・・
妖は攻撃的丹ってなとこが闘技での位置づけですから
神護一本になる危険性が><
丹なら混乱もあるし祝福での突って選択肢もあるのですが、
妖だとちょっと祝福で突る決め手に欠けますね><
最後になりましたが弓の場合
自分が弓やらず未開の部分も多くあると思うのですが・・・
申し訳ないです・・・
いらないっすw
自分の場合、弓はちょっといらないですね~><
これといったスタンもないですし、火力も弱いですしね~;;
暴虐つけての血渇じゃないと火力の面では弱い気がします
なので双がレベル50という大きなハードルが><
まぁ、火力の面以外で役立てる方法もあることにはあります
戦法とめるストッパーですね
戦・盾と違って遠距離からとめれるので、
ぼこられずに済みます
ただ始めたころの闘技ではむずかしいかも><
盟主経験してないとすぐには実行には移せないかもしれません
それにこれは初突では使えませんしね^^;
相手の盟主わかりませんから><
てな具合にどの職とっても非常にハードルが高いことがわかります
しかも50装備も実装されてさらにレベル差がつくように・・・
アイテムも「40↓+果菜盛り合わせ」は必須と
ここでもハードルが高いのです><
このハードルの高さが闘技にとっかかりづらいのでしょうね><
昔は40くらいでも気軽に参加できたのにな~
なので対人に興味があるのなら、
最初は紅白の部戦のほうがいいかもしれませんね
こっちの場合だと話し合いでレベルやアイテムの調整効きますし
闘技だと上限MAXが制限ですから^^;
それで対人の楽しさを感じてから闘技に参加したほうが
対人の嫌悪感を抱かず楽しめるかも^^
結局何が言いたかったかといいますと、
どうすれば闘技にすんなり参加できるのかを説明したかったのです、以上!!w
↓よろしければ、ポチッとおねです~♪
↓にほんブログ村の三onランキングに参加しています^^
ここもポチッとおねがいします<(_ _)>

にほんブログ村